
大峰奥駈道 行者還岳~七曜岳登山
久しぶりの隊員3号です。今日はソロで行者還トンネル東側(上北山村側)から、行者還岳と七曜岳に登ります。 スタートは8:55と、予定より1時...
スーパーシェルパやジャイロキャノピー、スーパーカブによる林道ツーリング。スカイウェイブ250[タイプM]やキャビーナ90のツーリング記録等
久しぶりの隊員3号です。今日はソロで行者還トンネル東側(上北山村側)から、行者還岳と七曜岳に登ります。 スタートは8:55と、予定より1時...
2009年、2015年に続き、今回で3回目となる雲山峰への登山記録。山中渓から登る銀の峰コースが定番ですが、今回は和泉鳥取駅から緑ヶ丘を経て雲山峰へと進む登山コースを選択しました。
高野山町石道は、慈尊院から高野山の壇上伽藍の大塔まで約22km、7時間程の長い道のりを歩く必要があります。健脚な方であればそれほど問題の無い...
高野山町石道 155町石~137町石(六本杉峠)の続きです。 六本杉峠に到着。ここでお昼にしようかと思いましたが、日向が少な...
高野山町石道 180町石~156町石の続きです。 156町石から地道が終わり、本格的な登山道に。足元が少し悪いのでゆっくりと一...
2017年2発目の山行は、高野山への表参道である「高野山町石道」を歩いてきました。予定では雨山に登る予定でしたが、人数が集まらなかったので(...
2017年登り始め 笹峠~大山~殿尾山~お菊松 前編の続きです。そろそろ腹も鳴ってきた頃なので、昼食ポイントを探しながら歩くこと少し。目の前...
2017年に入ってから一発目の山登り。場所は自宅から車で15分程の距離にあるお菊松(お菊山)に登ってきました。前回(明神平~前山~明神岳)の...
奈良県の東吉野村より、台高山脈の一つである明神岳(1432m)に登ってきました。参加メンバーは私と隊員3号の2名。午前5時半起床の6時15分...
近畿最高峰 秋の八経ヶ岳(八剣山)登山 中編の続き。昼食後、今回の目的地である八経ヶ岳の山頂を目指します。パラパラと雨が降り出し、天気は下り...