
観音峰登山 その1(道の駅黒滝/観音の水/観音平展望台)
今年のGWは間に平日が挟まるという形で休みが前半と後半とに別れる形となっています。しかし、GW後半は天気が崩れるということなので、雨の心配が…
今年のGWは間に平日が挟まるという形で休みが前半と後半とに別れる形となっています。しかし、GW後半は天気が崩れるということなので、雨の心配が…
スーパーカブのマフラー。勿論ノーマルです。ノーマルマフラーの静粛性が一番でしょう!笑 まだ購入当初でピカピカです。現在は若干錆びがでて...
その1の続きです。その2でもう取り付けなので今回でこのシリーズは終了(笑)あ、でもあと1回だけ使用感ってことでその3を書きます。取り付けは...
風防を装着したスーパーカブ。多少の雨なら体も濡れません。主に冬場に取り付けてます。夏は走行風が遮られて熱いので、はずしてます。オークショ...
お次は前から。非常に前カゴが邪魔です(笑)。でも、便利ですカゴ。写真は購入当初のものなので、タイヤがつるつるになってますが、現在は新しい...
スーパーカブにナックルガード(ナックルバイザー)を装着しよう!ということで、早速ブツを購入(笑)。1900円。ほんとにカブのパーツってやっす...
林道動画のページへ、4つ程動画を追加致しました。当サイトを良くご覧になっている方なら、すでにどこかで見たことがあるかも知れません。ツーリングレポートに限らず、日記やちょっとした更新で、随所に動画を入れてますので、自分の確認用の意味もこめて整頓。シェルパーズは公開当初から、動画を盛り込んだ更新を続けて来ましたが、そのスタンスは今後も不変であります。 思えば、あれだけ動画を見る&公開するのに、あれやこれやと試行錯誤していた時代が懐かしい(笑)。Youtubeの功績を始め、ストレス無く動画を観覧できる環境がしっかりと整ったもんです。 >>奈良県道40号大台ケ原公園川上線 >>国道42号線(串本町付近) >>国道371号線(古座川方面へ) >>国道371号線(古座川の一枚岩へ) スーパーカブのページを更新 スーパーカブのページを微妙に更新。さらに、更新を完全にし忘れてたウインドスクリーン(風防)の取り付けページへもリンク。3年前から放置してたようです(笑)。 現在、久々にスーパーカブを弄ろうかとあれこれパーツ見てます。スカイウェイブのパーツに比べて、本当に随分と安いスーパーカブのパーツ。史上最強のバイクは伊達ではありませんw
さて、今更では有りますが、当ブログをご覧になっている皆様に向けて、Myスーパーカブをご紹介。数回に分けて公開していきます。まずは横から。 ...
昨日の日記でアンダーガードがなんたら言ってましたが、早速買ってしまいましたアンダーガード(笑)。オークションにて丁度いい感じで出品されてまし...
最近、当BBSにて、K東さんと地元ならではの談義で盛り上がっていたのですが、そういえば地元徘徊した時の写真あったなー・・等と思い立ち、早速更新してみました。なんとも懐かしい匂いが好きなツーレポになりました(笑)。地元色の濃いミニツーリングの様子ですが、さらっと目を通して頂ければ幸い。詳しくは下記リンク先へ。>>男里~鳥取ダム
現在、スーパーカブにアンダーガードを取り付けようかと考え中。というのも、スーパーシェルパでは入っていくのに躊躇するような獣道に分け行って走る...