紀中周辺ツーリング(2007/5/12)
コンビニを出発した後は、R424→r10→R370→r169とつないで、最短ルートで生石高原へと向かいます。・・・とその前に、R370方面から生石へ向かう途中、知ってる人は知っている、トトロみたいな形をしたワラかなにかで作られた「物体」を見ることにします。知ってる人は知っている、と書きましたが、ほんまに知ってる人いてるんでしょうかあの物体・・・。しかし今回残念ながら、その「物体」は撤去されていました・・・。よーっく見ながら走ったので、見過ごしたとはいい難く・・・どこいったトトロみたいな物体!
謎の物体を求めて・・・
![]() |
隊員5号「どこにもないやんけ?あぁ~?!」と毒づく隊員5号。 その「物体」にぜひとも頬ずりをしてみたかったそうです(笑 そういえばトトロって子供とかにしかみえませんね。 我々は心の荒んだ大人になってしまったので見えなかったようです(笑 |
トトロのような物体の見学は諦め、予定通り「森のぱん屋さん」へ向かいます。前から生石高原へ寄る度に行こう行こうと思いつつ、寄れなかった場所でもあります。しかもこのパン屋さんは、土日のみの営業。本日ようやくツーリングルートに組み込むことが出来たというわけです。
![]() |
画像右へ進めば険道180号線。左の道から進むほうが、断然道が綺麗です。 それでも急勾配、狭路となっています。 森のぱん屋さんへは左のルートからしか行けないので、今回は楽な道を走ります。 |
生石高原 森のぱん屋さん
綺麗で走りやすい・・・とはちょっと違う、生石高原へと続くクネクネ道を走ること暫く、森のぱん屋さんへの案内看板が出ていたのでそこを左折。本当にこの先にあるの?と不安になるような細い道を走ること2分程で、「森のぱん屋さん 営業中」の看板を発見。無事到着することが出来ました(*´ェ`*)
![]() |
普通に生石高原へ向かっていたのでは発見できないかも? 本当の意味で隠れた名店です。 |
![]() |
営業中の看板。 |
お目当てのパンを無事購入することに成功した我々は、しばしあたりを散策。5月らしからぬ夏日のような陽気ですが、風が涼しいのでゆっくりまったり出来ます。次はゆっくりと、店外にあるテラスにて食事をしてみたい。
![]() |
森のぱん屋さんからの眺め。朝方に雲海を眺めながらこの場所で美味いコーヒーなんぞ飲めたら最高ですな。 |
![]() |
森のぱん屋さんへと続く道の途中に咲いてたタンポポ。 |
森のぱん屋さんについて

- 営業は毎週土日の11時~17時まで。
- パンは全て完全な無添加。材料は全て国産(小麦、天然酵母、赤穂の天塩)で、水は生石高原に湧き出す天然水を使用。超こだわりのお店です。
- 開店直後に行かないと、パンはあっという間に売り切れます。
- パンのほかにも、食事も可能。これまたどの料理も絶品とのこと。
- 駐車場あります。車が5台程停まれるスペース。
- 車はワンボックスカーでもギリギリ入れますが、本当にギリギリです。
- 森のぱん屋さん ホームページはこちら
<<前のページへ戻る | 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 | 次のページへ進む>> |