天川村までごろごろ水を汲みに行く

恒例となっている水汲み(ごろごろ水)のために、天川村洞川まで行ってきました。去年の同じ時期、雪道走行を楽しもうとスーパーシェルパで出動しましたが、カチコチに凍った地面が滑るばかりであまり楽しくなかったので、今回は大人しく車に乗って移動します。

DSCF7445
道中をサクっとカットしまして、天川村に到着。
京奈和道路が整備されつつあるので、2時間程で来れます。

DSCF7446 DSCF7448
かどや食堂で昼食。前回はトンカツ定食を食べたので、今回は山菜うどん。山菜うどんが好きなんです。
うまい!最近食べた山菜うどんの中で一番の美味しさ!弟は唐揚げ定食をチョイス。

DSCF7468
昼食を済ませた後、ごろごろ水の採水場まで移動。
今日はあまり人の気がありませんでした。

DSCF7471
B-1グランプリに挑戦!ごろごろ亭。ですが、まだここでは食べたことが無いので次回にでも。
デカ盛りで量が多くてコストパフォーマンスが良いお店だそうです。

DSCF7472
さらに進んで・・・。

DSCF7474
到着。さっそく水を汲みます。ウチは多少めんどくさいですが、2Lのペットボトルに一本ずついれて、
冷蔵庫に冷やして利用しています。冬場なら玄関あたりに放置しておいても十分冷やすことができますけどね。

DSCF7475 DSCF7477
辺りの景色。寒々しいですが、気温は氷点下1度。風がほとんど無風状態だったので、それほど寒さは感じませんでした。

DSCF7480 DSCF7489
雪。ここだけ見てると、やっぱりバイクで来たらよかったと思いますが、後で後悔するかもしれないので車が正解です。

DSCF7494
体が冷えてきたのでおしるこゲット。熱々を期待してましたが、若干温くて残念。

DSCF7498 DSCF7499 DSCF7502 DSCF7503
洞川の景色を色々写真撮りつつ、久々に龍泉寺を見学します。

DSCF7509 DSCF7512 DSCF7518 DSCF7520

龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。洞川地区の中心的寺院として龍王講社を組織し、多くの参詣講を組織しているなど、大峯山山上ヶ岳への登拝の出発点となっている。
引用本:wikipedia 龍泉寺

DSCF7521
遊歩道があるらしいので、ついでなので歩いてみます。

DSCF7522
凍ってたらそこで戻ろうと思いつつ、歩いていくと・・・。

DSCF7523 DSCF7525
かっこいい名前の「龍王の瀧」。写真だと滝が凍っている様に見えますが、ちゃんと流れてました。
つららがたくさんぶら下がっていましたが。

DSCF7526
滝から村を振り返って。静かです。

DSCF7531
遊歩道の入り口を発見。登っていきます。

DSCF7532
若干滑るがなんとか登っていけそう。

DSCF7537
短い距離で標高を稼ぐ道。今歩いてきた方向を下に向かって撮影。
やべ。降りる時の事を考えていなかった・・・。

DSCF7542
つり橋に到着。もちろん渡っておきます。

DSCF7544
転落防止のための網が身長以上にあり、洞川の全体像を撮影し辛い。
金網の隙間から撮影を試みるが金網がちょっと写ってしまった。

DSCF7545 DSCF7546
かりがね橋全景。大吊り橋ともいい、洞川自然研究路の龍泉寺山と大原山に架けられた長さ120m、高さ50mの大吊り橋です。
大峯山の山嶺と眼下の洞川温泉の壮大なパノラマを、谷をわたる風とともに楽しめます。

DSCF7549 DSCF7550
つり橋を見学し、先ほどの遊歩道をなんとか無事下って再び龍泉寺へ。

DSCF7555

DSCF7559
何かの老木。画像の左上が先ほど見学したかりがね橋です。

DSCF7563
こんなステッカーも売ってます。おみやげにいいかもね!

DSCF7567
少し日が長くなってきましたが、午後5時半を過ぎればもう日没に。春が待ち遠しいですね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク