高野山町石道 136町石~121町石(六本杉から二ツ鳥居へ)

高野山町石道 155町石~137町石(六本杉峠)の続きです。

 

六本杉峠に到着。ここでお昼にしようかと思いましたが、日向が少なくて肌寒いので二ツ鳥居の展望台まで一気に歩くことにします。

峠に置かれていた町石道の説明看板。これ見て始めて知りましたが、町石って卒塔婆なんですね。当初は我々が良く知る、木製の卒塔婆だったそうです。

六本杉峠にある石柱は道しるべ用であって町石ではありません。今登ってきた方向から見て、左側に折り返すように続く町石道を再び歩き出します。

135町石。

133町石。手前の道しるべは「小都知ノ峰(おづちのみね)」の表記がありましたが、ここから頂上へ登ることができるそうです。結構な急こう配で道も荒れているとのこと。

132町石。

131町石。文字もはっきりしていて全体的にきれいな町石です。

 

130町石。

129町石。

128町石。この付近から時折展望が開けます。

木々の隙間からわずかに天野の里が見えます。

127町石。

126町石。

小都知ノ峰へはこちらから登った方がなだらかで歩きやすいとのこと。

 

125町石。真ん中付近で一度折れてしまったようです。

道幅も広く、足元も柔らかくて歩きやすい。木漏れ日も所々から落ちており、雑木林の景観が目に優しいです。

途中、丹生都比売神社へと降りる分岐があります。15分くらいなので行ってみるかとなりかけましたが、隊員3号が先に飯を食いたい!と声を荒げるのでやめておく。笑

丹生都比売神社と天野の里については過去に何度かレポートを掲載していますので、詳しくはこちらへ。

丹生都比売神社と南海高野線の秘境駅巡り(2009/9/6)
3ヶ月以上も間が開いてしまいました
かつらぎ町~有田川市(2009/9/13)

 

124町石。昼飯を食べた後、今日はこの分岐から上古沢駅へと降ります。

123町石。

二ツ鳥居と展望台へと続く登り。緩やかに登っていきます。

122町石。随分と上の方に置いてあります。

121町石。ここを過ぎると展望台と二ツ鳥居はもう目の前です。

到着。ここが本日の目的地です。こんな場所に立派な展望台が作られています。どうやって作ったんでしょうか・・・。

次のトイレまではまだ1キロもあります。もよおしてからではもちろん間に合いません(笑)。

 

二ツ鳥居。その名の通り、二つの鳥居が並ぶようにして立っています。天野の里が近いとはいえ、えらい場所に鳥居が立っていますなぁ・・。

二ツ鳥居

江戸時代末期の慶安2年(1649年)に建立された石造りの鳥居ですが、もともとは弘仁10年(819年)5月3日、空海が高野山に丹生明神と狩場明神(高野明神)を勧請した際に、神域の入り口として建立したと伝わっています。2基の鳥居は、両神それぞれを遥拝するものと考えられます。

引用元:六本杉から二ツ鳥居へ(高野山町石道)

少し角度を変えて。日当たりも良好なのでここでお昼としましょう。

鳥居付近のパノラマ。拡大版はこちら。

展望台の様子。展望台の下でお湯沸かして日向のとこで飯を食うことにします。

展望台から見える天野の里。素晴らしい眺望です。天野の里について、詳しくは公式HPにて。
和歌山県かつらぎ町 天野の里

鳥居付近から見た天野の里。微妙に角度変えるだけでも結構見え方が違います。

和歌山県かつらぎ町 天野の里【HC-V480M】

いつものSOTO ウインドマスター+DG-1100で湯を沸かすが、外気温が低くて風が少し強いためか、火力が安定せず弱弱しい。ガス缶を手で温めると少し火力が戻るが、手が冷たくてやってられません。しかも今日に限って風防忘れてくるという・・・

風防替わりに丁度いい鉄板が落ちてたのでこれをお借りする。ガス缶にお湯を少しかけて温めると、火力も復活。一気にお湯が沸きあがりました。

今日の献立。五目ご飯はT谷にもらったやつ。賞味期限がもう近いので今日食べておきます。

隊員3号がチョイスしたカレーメシ。スパイシーでおいしかったそうですが、3万もするダウンジャケットにカレーの汁が飛び散ったらしく、カレーメシに切れてました笑

過去2回食べた中で一番の出来上がりとなった今回の五目ご飯。おいしかったデス。

飯も食って本日の予定はすべて消化。あとは無事下山するのみです。下山の前に写真に納まる隊員3号。珍しくピースサインやってます。

もう一枚セルフで撮影。なんやかんやとわちゃわちゃしている内に結構な時間が経過していたので、そろそろ帰ります。次回歩く際は、120町石から再スタートの予定です。次、いつ歩くかはわかりませんが・・・。

to be continued?

>>おまけ:高野山町石道 古峠から上古沢までのエスケープルート

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. ゆっきぃ より:

    高野山町石道山行お疲れ様でした。
    霊場高野山への参道なだけあって、史跡や見どころがたくさんですね!
    わたしも歩いてみたいです(*^^*)
    青の塔は遠くから見れば正体が分からないですしかなり興味がそそられますよね。
    謎な建造物…素敵です(^^)

    わたしは泉州雨山に登ってきました。地元の山なので時間がない時に重宝します(*^^*)
    低い山なのに低木が多くて景観も良くいい山ですね(^^♪

    • >ゆっきぃさん

      コメントありがとうございます!
      以前から歩いてみたいと思っていたので楽しかったですね!
      いきなり全部は自分の足では無理そうなので、あと2回くらいに分けて高野山を目指そうかと思いますw
      ゆっきぃさんの脚力だと余裕をもって1回で高野山まで行けるかと・・!

      雨山の記録も読ませていただきました!
      前回登った際の写真が残っていないので、どんな景色やったかなと思い出しながら楽しく読ませていただきました。
      そういえば足場が悪くて結構怖い場所もあったなと。。大木の集落を見下ろすポイントが個人的には好きな景色でした。

      自分たちも雨山には3月に行こうかな・・と予定してましたが、ちょっと予定が合わず4月まで流れそうな雰囲気です。