100均(ダイソー)の材料でウッドガスストーブを自作してみた

当ブログや某フェロモンズでもおなじみのT谷君が、先日遊びに来た際に「DIYでかまどを作ろう!」と突然言い放ちまして、じゃあ作り方でも調べてみるかとググっていた際に、「ウッドガスストーブ」というものを発見。燃やした燃料から出た煙を燃やす(二次燃焼させる)ことで、燃料を無駄なく効率的に利用できるという優れものです。

これは欲しいなぁー・・・とさらに調べていると、100円均一(ダイソー等)で揃えた材料で自作している方々のブログを発見。かなりお手軽に作成できるようなので、試しに作ってみることにしました。

⇒加工は缶切りで穴を開けるだけ!超お手軽バージョンのウッドガスストーブの作り方はこちら

スポンサーリンク

準備するもの

参考にさせて頂いた記事はこちら。自作ウッドガスストーブの作り方が詳しく解説されています。

年末の準備(買い出し等)のついでにダイソーにも寄って、以下の製品を購入してきました。

PC260082

左から順にケーキの型抜き、貯金箱、オイルポット。キッチントレーは直火が禁止のキャンプ場で役に立つかな?と思ってついでに購入しました。材料費は合計で400円(税抜)です。

まずは外側(オイルポット)を加工する

PC270087

ステンレス製のオイルポット。廃油ポットですね。漉し器と蓋、取っ手付きですがこれも100円です。

PC270088PC270090

まずはオイルポットの底をくり抜きます。内側(貯金箱)の筒がギリギリ収まる範囲で切り抜く必要があるので、貯金箱の外周にマーキングしておきます。

PC270091

内側にも紙コップを使ってマーキング。

PC270092PC270095

内側の円に沿ってドリルで穴を開けていきます。切り取ってしまう部分なので適当にガンガン開けていきます。その後、ニッパーでジョキジョキと切り取っていきます。

次に、外側に引いたガイドの黒線まで金鋸で切れ目を入れていくわけですが、家に置いてあったはずの鋸がどこにも見当たりません。仕方がないのでニッパーで切り目を入れていきますが、この工程に一番手間取ってしまいました。

PC270106

オイルポットの下側(元々の上側)に空気を吸い込むための穴を8つほど開けておきます。参考にさせて頂いた記事では12箇所となっていましたが、穴の数によって燃え方にも違いが出てきそうです。

PC270108

燃料部分の受け皿として、オイルポットの漉し蓋を利用します。スカイウェイブのグラブバーフックの取り付けに利用したステンレス製のボルトが2本余っていたのでそれを使って固定します。

内側(貯金箱)の加工

次に内側(貯金箱)に穴を開けていきます。上から順に二次燃焼穴、ガス吸入口1、ガス吸入口2とのこと。テープを巻いてガイドとします。

PC270103

6mmで8箇所ずつ、合計で24箇所程。画像では真ん中の穴が少ないですが、最後に4つ追加しました。

PC270101

底には空気を吸うための穴を40箇所程開けます。開ける位置とかは完全に適当です。

PC270104

穴を開けた後、最後にプルを引いて蓋を開けます。筒の変形を極力防止するためですが、すでに結構変形してます(笑)。結局、蓋を開けた後に数が足りていなかった真ん中の吸入口を開けることになってしまったのですが・・・。

最後にオイルポットと貯金箱を合体させて完成!

PC270112 PC270111

外側と内側の加工が終わったら、最後に合体させて完成となります。ここは強引に押し込まないと中々入っていかないと思います。私はゴムハンマーでコンコンと叩きながら押し込んでいきました。

PC270115

ケーキの型抜き器を風防代わりに使うには、完成したウッドガスストーブの蓋を利用した「空気取り入れ用の脚」を作る必要があります。しかし、手持ちにステンレス製のボルトがもうありませんので、この作業はまた後日にでも。

2014/12/30 追記

その後、空気取り入れ用の脚も作成してみました。記事はこちら⇛ウッドガスストーブの空気入れ用の脚を作成

100均(ダイソー)で購入した材料で作ったウッドガスストーブ

早速燃焼実験をば。T谷に貰ったファイヤースターターでわざわざ着火作業を行っています。ライターやマッチでやった方が確実で速いですね・・・w枯木が少し湿気っていたので燃えがいまいちでしたが、一応は二次燃焼も起こっているようです。一番上の穴をもう少し増やしたほうがいいかもしれませんね。

PC270121PC270135

最初は煙が多くて失敗かな?と思いましたが、、調べてみると、水分を含んで湿気てしまった木材は煙が出てしまうようです。火がまわる頃には煙もかなり減少。穴の数や位置がバッチリと決まれば、もっとイイカンジで燃えてくれるかもしれませんね。

PC270139

真っ黒く炭化して熾き火に変わった後、最後は白い灰となって燃え尽きていました。
燃やした薪の量に比べて灰が少ない気がしますが、これはしっかりと高温で燃えたということでしょうか?
ひとまず燃焼実験は成功ということにしておきますw

2016/4/16 追記 強風時の利用について

強風時に利用した際に、ちゃんと燃えるのか実験した動画を追加しておきます。ちゃんと利用できそうなのはいいですが、風で火種が飛んでしまうと危ないので、あまり使わないほうが良いかもしれませんね。

100均の素材で自作したウッドガスストーブ 強風時の利用

動画撮影したのは去年(2015年1月)ですが、掲載するのを忘れていたので今更更新です。動画撮影には久々のXacti DMX-C4を利用。現在ではもう旧石器時代の動画デジカメになりますが、まだまだいけますね。

SANY0001

風が少し収まると2次燃焼の炎も上がってくるのですが、風が強いと燃焼効率も悪そうな感じです。

2016/5/5 追記 缶切りだけで作れるウッドガスストーブの動画を追加

まだ作成過程の記事はアップしていませんが、上記のウッドガスストーブよりもお手軽に作成できるネタを発見してしまったので、早速作ってみました。詳細は動画をご確認ください。

缶切りだけで作れるウッドガスストーブ【ダイソーの100円均一】

これはめちゃくちゃいいです。とにかく簡単に作れます。缶切りでバケツの底をくり抜くだけというお手軽さなので、同じパーツをダイソーで揃えることができれば、再現率も100%です。火力もかなり強いです。五徳が無いのでまだ調理関係には使えませんが、飯盒で炊飯でもしてみようとおもいます。

2016/6/6 追記 缶切りだけで作れるウッドガスストーブに必要な材料と作り方

このウッドガスストーブの自作シリーズ、意外に好評(?)みたいなのでさらに追記。必要な材料と作り方を紹介しておきます。まずは必要な素材の紹介から。すべてダイソーの100円商品で揃います。

DSC00558

目玉クリップ(小)とダブルクリップ。それぞれ10個入りですが全部を利用するわけではありません。

DSC00559

ブリキのバケツ(中)を2個。取手なしタイプです。園芸コーナーに置いてありました。

DSC00560

土ふるい。網目の間隔が細目と粗目とありましたが、粗目をチョイス。

DSC00563

合計で500円です。クリップはいくつか余るのでそのまま仕事で利用するための備品にします。

DSC00565

加工作業に入ります。このウッドガスストーブを作るための、最初で最後の加工です。

DSC00568

ブリキのバケツの底をキコキコと切っていきます。この作業を2個分行います。

DSC00569

邪魔してくる猫。まだ1歳になってない子猫なので好奇心旺盛です。

DSC00572

2個目のバケツの底もくりぬきます。唯一の加工手順ではありますが、かなり適当に行っても大丈夫ですw

DSC00573

ちょいちょいと邪魔してきます。無視して作業を続けます。

DSC00574

2個とも底をくり抜きました。これで加工は終了です。超お手軽ですね。

DSC00579

続いて組み立て作業に入ります。利用するクリップはそれぞれ4つ。

DSC00580

まずは目玉クリップ(銀色の方)を土ふるいに取り付けます。対角線上に4つ。ここは足場になる部分なので、安定性を増すならばもっと取り付けてもいいと思います。

DSC00581

こんな感じ。クリップを取り付けることで地面と土ふるいの間に隙間ができます。ここから煙突効果に必要な空気を吸い込むわけですね。

DSC00582

続いてバケツの上部分にダブルクリップを4つ取り付けます。クリップを取り付けるバケツは一つだけです。もう一つのバケツは、このクリップを取り付けたバケツの上にかぶせるだけです。

DSC00584

対角線上に4つ取り付け。ここは4つだけで大丈夫です。

DSC00585

クリップを取り付けた土ふるい。この上にクリップを取り付けていない方のバケツを置きます。

DSC00586

このウッドガスストーブの組み合わせで素晴らしい点の一つに、それぞれの寸法がちょうどぴったりだという点があります。このアイディアを最初に考えた方は天才ですね。

DSC00588 DSC00587

上からかぶせる方のバケツに取り付けたクリップはこんな感じで畳んでおきます。

DSC00589

かぽっと上からかぶせて完成!たぶん3分くらいで作れます。超お手軽。

DSC00598

1号機との大きさ比較。今回作成したウッドガスストーブの方が倍くらい大きいです。バイクでの携帯にはちょっと不利です。これをバイクツーリングの際に持っていくかはわかりませんが・・・w

DSC00600

全部品を揃えてみたところ。ブリキのバケツ(中)×2、土ふるい×1、目玉クリップ×4、ダブルクリップ×4。

DSC00609

燃焼の様子。動画はこちらをご覧ください。

DSC00611

少し湿気ってる木の枝を投入してみます。

DSC00612

凄い火力です!

DSC00614

良く燃えます。土ふるいとクリップでできた地面の隙間や、クリップを挟んだ2個のバケツの隙間からもガンガン空気を吸い込むことで、煙突効果もマックスに。

DSC00622

真っ白に燃えました。煙もほとんど出ないのでしっかりと2次燃焼も起こっているようです。

いかがでしょう?コンパクトさにはかけますが、火力はこちらの方が強いです。燃料の入る容積も大きいので当然かもしれませんが、加工がほとんど必要なく、だれでも簡単に100%再現できるというのがこのウッドガスストーブの最大のメリットですね。

次はウッドガスストーブを利用した飯盒にチャレンジしてみたいと思います。今年(2016年)の5月に予定していたキャンプでこいつをデビューさせようと思っていたのですが、残念ながら予定が流れてしまったのでデビューはお預け。早くこいつで炊いた白米を食べてみたいものです。

⇒組み立て方法と燃焼の様子はこちら(別窓)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. サカイ より:

    ウッドストーブの底面はステンメッシュでも良いぐらいですよ。
    じゃないと最初の薪が終わったら空気の流量が減って燃焼しなくなりますんで。

    私も先日からウッドストーブとアルコールバーナーの自作してます。
    アルコールバーナーの風防兼ゴトクをウッドストーブ兼ねる形にしようとして失敗しているところですwてか、アルコールバーナーが暴走するww

     アルコールバーナー+ウッドストーブを220円ぐらいで作ってしまえる?と思ってます。
    てか、空き缶で自作できますから、0円かも。
    自作ストーブで競い合いますか?ww
    火だるまにするのは自信あります←www

    • 黒木兄弟(兄) より:

      >サカイさん

      1回目の薪はいい感じに燃えていたのですが、追加の燃料を入れると空気が足りなくなったのか、ボフッ!ボフっ!←表現が難しいのですが、こんな感じで火が消えたり点火したりで、何やら安定していませんでした。

      フッーっと空気を吹き入れてやるとまた火が上がったりしてたので、空気穴が塞がれて空気が足りなくなっていた感じがしますね。

      底の穴をもっと大きくして下に灰がどんどんと落ちるようにした方が良かったかも・・・2号機は底面をステンメッシュにしてみます!サカイさんのブログで紹介されていたフタ付き灰皿の中ぶた?がちょうど良さそうな感じがします。

      >アルコールバーナー
      実はこのアルコールバーナーというものも調べているうちに興味が湧いてきて、Amazonで売ってたALOCSというメーカーのバーナーがほしいなと見ていましたw

      色々見だしたらあれもこれも・・と欲しくなってしまいますが、色々と作ってみるのも楽しそうやなと・・空き缶の自作アルコールバーナー、これも面白そうですね!僕も一度作ってみて火だるまにしてみますw

  2. サカイ より:

    実はうちに、ウッドストーブの始祖、ネイチャーストーブと、ネイチャーストーブLがありまして、それを参考にすればだいたいどうすればどうなるのか?ということは理解できるんですけど、それらのデキが良すぎて自作する理由が見つからないほどです。
    私がウッドストーブ使わない理由は、鍋底が真っ黒になるからwwキャンプには燃料切れ対策に小さい方を。ネイチャーLは、気が向いたら焚火台代わりに持っていくぐらいです。
    アルコールバーナーはとりあえず1個あれば、それを参考にして簡単に自作できますから買ってみてはいかがでしょう?
    私、次は空き缶で自作してみます←
    またそのうちラーツーでも行きますか。
    自作の火器でラーメンゆがいて食べましょw

    • >サカイさん

      あけましておめでとう御座います
      今年もまったりゆったりと活動していきますので、宜しくお願いします!

      >またそのうちラーツーでも行きますか。
      >自作の火器でラーメンゆがいて食べましょw
      是非是非!行きましょう!
      今年のテーマの一つに「自作火器によるラーツー」を加えておきますw

      いやー、それにしても見れば見るほど欲しいものが出てきてしまいますね。。笑
      ユニフレームのネイチャーストーブとALOCSのアルコールストーブ、それとジェットボイル、この3つが今のところ欲しいもの候補なのですが・・・。なんといいますか、気がつけば全部購入してそうな気がして末恐ろしいですね笑

      お湯沸かすだけなら何か一つあれば十分だろうと思ってたのですが、色々なもので火をおこしてみたくなりますね。その日の気分によって持っていく火器をチョイスしていくというツーリングも楽しそうです!

  3. CAMP HACK より:

    突然のコメント失礼いたします。
    アウトドアメディア「CAMP HACK」のライターです。
    「ウッドストーブ」特集記事で、こちらブログのお写真を是非使用させていただければと思いご連絡させていただきました。ご都合悪い場合は削除いたしますので、大変お手数ですがご連絡いただければ幸いです。

    • 黒木兄弟(兄) より:

      >CAMP HACKさま
      コメントありがとうございます。
      画像の件ですが、使って頂いても全然問題ありません!
      むしろ使って頂けて有り難いくらいです。

      CAMP HACKは参考になる記事が多くて、
      キャンプに関する情報収集でもよく利用しています。

      当ブログの記事や画像が少しでもお役に立てれば幸いです!

  4. […] Solo Stove ソロストーブ 自作している人も多いようで、作り方を載せているサイトも結構見つかった。 例えば「100均の材料で作る方法」とか「オイルの空き缶で作る方法」とか […]