名称:早瀬橋(はやせばし)/早瀬の丸太橋/早瀬一本橋 ※沈下橋の原型
沈下橋の原型とも言われている、丸太で作られた沈下橋。素朴な木橋のため、人しか通ることが出来ない。
この沈下橋は、大水の際には流されてしまうが、それぞれはワイヤーで繋がれており、水が引いた後に手繰り寄せ、再び石積みの橋脚上に乗せて復旧する。流れに逆らわない、「沈下橋の原型」とも言える沈下橋となっている。
平成14年11月10日に、木橋が架け替えられた。
外観
アクセスマップ(位置情報)
橋梁データ
| 管理社名 | 芳生野百石会計 | |
|---|---|---|
| 所在市町村・字名 | 津野町芳生野 | |
| 架橋年度 | ||
| 路線名 | ||
| 横断する河川名 | 四万十川 本川 第1次支川北川川 | |
| 周辺環境 | 地勢 | 急峻 |
| 水流 | 普通 | |
| 水質 | 清 | |
| 通行 | 人のみ | |
| 文化財登録の有無 | ||
| 重要文化財における重要構成要素 | 該当 | |
| 代替橋の有無 | ||
| 過去5年間の修復 | ||
| 台帳 | 橋長 | 25.0m |
| 幅員 | 0.65m | |
| 橋脚 | 本数 | |
| 構造 | ||
| 形状 | ||
| 床版 | 厚さ | |
| 天端高 | 1.20m | |
| 形状 | ||


