
川角沈下橋(かわづのちんかばし)
名称:川角橋(かわづのばし) 県道(愛媛県道・高知県道2号城川檮原線)から対岸の集落へと渡る沈下橋。下流側に永久橋が架設され、現在はあまり...
名称:川角橋(かわづのばし) 県道(愛媛県道・高知県道2号城川檮原線)から対岸の集落へと渡る沈下橋。下流側に永久橋が架設され、現在はあまり...
名称:新道橋(しんみちばし) 川口集落から対岸の集落に通じる沈下橋。毎日の生活道として現在も利用されている。 アクセスマップ(位置情報)...
名称:中古屋橋(なかごやばし) 国道から対岸の集落に渡る沈下橋。現在は国道改良工事、及び下流に永久橋が架設されたことにより、歩道、二輪車道...
名称:石藪橋(いしやぶばし) 後別当集落の国道と対岸(右岸)を結ぶ沈下橋で、現在でも地元の方々の生活道として、よく利用されている。 アク...
名称:井津井谷橋(いづいだにばし) 左岸の集落から右岸の人家、農地とを結ぶ沈下橋。架橋年度は不明だが、現在も地元の人々の生活道として利用さ...
名称:テバコ橋(てばこばし) 左岸側の集落とを結ぶ歩道橋として架設されたが、下流に永久橋が完成してからはほとんど利用されていない。 アク...
名称:寺野橋(てらのばし) 右岸の寺野集落と対岸を結ぶ沈下橋。農作業や往来に利用されている。周辺にはキャンプに訪れる人も。 アクセスマッ...
名称:大平橋(おおひらばし) 第一次支川下ル川に架かる、ただ一つの沈下橋。山間部の中にあり、周りには人家も少なく、清流が流れている。 地...
名称:今成橋(いまなりばし) 通称:佐田沈下橋(さだちんかばし) 四万十川最下流の沈下橋。川幅も約300mあり、四万十市内からも近く、多く...
名称:三里橋(みさとばし) 通称:深木沈下橋(ふかきちんかばし) 左岸下流側に広い河原があり、沈下橋を降りて散歩しながら、ゆっくりと見るこ...