
白王沈下橋(しらおうちんかばし)
名称:白王橋(しらおうばし) 通称:松ヶ谷沈下橋(まつがたにちんかばし) 四万十川の支流である黒尊川は、高知県と愛媛県の県境である「三本杭...
四万十川の流域に存在する沈下橋に関して、詳細な橋梁(きょうりょう)情報と沈下橋の位置をGoogleマップで表示しています。観光やバイクでのツーリングの際の目印にお役立て下さい。
名称:白王橋(しらおうばし) 通称:松ヶ谷沈下橋(まつがたにちんかばし) 四万十川の支流である黒尊川は、高知県と愛媛県の県境である「三本杭...
名称:小津賀橋(こつがばし) 小津賀沈下橋と同名の沈下橋。架かっている位置が近い。2次支川小津賀川の最下流に位置する沈下橋で、うっかりして...
名称:小津賀橋(こつがばし) 目黒川に架かる沈下橋の中で最も長い沈下橋。川幅は広いが、水が流れる箇所は少なく、殆どが玉石で構成される河原と...
名称:下津賀橋(しもつがばし) 山間を静かに流れる目黒川に架かる沈下橋。付近の河原も美しく、川に泳ぐ魚の姿をはっきりと見ることができる。...
名称:小崎沈下橋(こざきちんかばし) 県道から少し離れた場所に位置するため、あまり目立つことが無いが、造りのしっかりとした沈下橋。周辺には...
名称:上長瀬橋(かみながせばし) 現在も生活道として貴重な役割を担っている沈下橋。水の流れは緩やかで、水の透明度も高い。 アクセスマップ...
名称:一ノ瀬橋(いちのせばし) 両岸を結ぶ歩道沈下橋として利用されている。下流側に永久橋が架設されており、完成間近となっている(平成25年5...
名称:サワタリ橋(さわたりばし) 中津川本村と対岸の水田や川内神社、茶道とを結ぶ沈下橋。現在でも地元住民には欠かせない生活道となっている。...
名称:寺野橋(てらのばし) 右岸の寺野集落と対岸を結ぶ沈下橋。農作業や往来に利用されている。周辺にはキャンプに訪れる人も。 アクセスマッ...