
勝間沈下橋(かつまちんかばし)
名称:勝間橋(かつまばし) 通称:鵜ノ江沈下橋(うのえちんかばし) 橋脚が銅管でできている沈下橋は、四万十川本川に全部で5ヶ所あるが、この...
四万十川の流域に存在する沈下橋に関して、詳細な橋梁(きょうりょう)情報と沈下橋の位置をGoogleマップで表示しています。観光やバイクでのツーリングの際の目印にお役立て下さい。
名称:勝間橋(かつまばし) 通称:鵜ノ江沈下橋(うのえちんかばし) 橋脚が銅管でできている沈下橋は、四万十川本川に全部で5ヶ所あるが、この...
名称:屋内大橋(やないおおはし) 通称:口屋内沈下橋(くちやないちんかばし) 平成22年8月沈下し、現在は通行止めとなっている。秘境・黒尊...
名称:岩間大橋(いわまおおはし) ポスターやパンフレット等でもお馴染みの、有名な沈下橋。鏡のような清流に青い空や緑の山々が映し出され、最高...
名称:長生沈下橋(ながおいちんかばし) 一部が台風により流失してしまったが、すぐに復旧し、現在でも活躍している沈下橋。キャンプやカヌー等で...
名称:中半家橋(なかはげばし) 沈下橋、抜水橋、JRの鉄橋の三橋が並行にかかる珍しい場所に架かる沈下橋。現在、車両による通行は禁止(二輪車...
名称:半家橋(はげばし) 四万十川ウルトラマラソンに代表される撮影スポット。右岸側は河床に岩盤が露出しており、水は橋中心部に集中し、やや急...
名称:第二三島橋(だいにみしまばし) 四万十川は中州、三島で分流され、右岸側が第一三島橋、左岸側が第二三島橋となっている。以前は渡し船が運...
名称:第一三島橋(だいいちみしまばし) 四万十川最大の中洲である三島を結ぶ沈下橋。国道381号線側が第一三島橋、対岸の轟集落側が第二三島橋...
名称:新谷橋(しんたにばし) 通称:茅吹手沈下橋(かやぶくてちんかばし) 地元では「茅吹手沈下橋(かやぶくてちんかばし)」と呼ばれており、...
名称:里川橋(さとかわばし) 建設当初は橋脚は13本だったが、洪水により度々流出。しかし、中央部の橋脚を一本空けて復旧することで、橋脚の流...