名称:大平橋(おおひらばし)
第一次支川下ル川に架かる、ただ一つの沈下橋。山間部の中にあり、周りには人家も少なく、清流が流れている。
地図にも記載が無く、自然の中に完全に溶け込んでいるため、この沈下橋を目的として訪れたとしても、ついつい見過ごしてしまう。秘境度も非常に高い沈下橋。
アクセスマップ(位置情報)
橋梁データ
| 管理社名 | 中土佐町長 | |
|---|---|---|
| 所在市町村・字名 | 中土佐町大野見下ル川 | |
| 架橋年度 | 昭和45年 | |
| 路線名 | 農道大平線 | |
| 横断する河川名 | 四万十川 第1次支川下ル川 | |
| 周辺環境 | 地勢 | 山地 |
| 水流 | 普通 | |
| 水質 | 清 | |
| 通行 | 二輪車以下通行可能 | |
| 文化財登録の有無 | ||
| 重要文化財における重要構成要素 | ||
| 代替橋の有無 | 無し | |
| 過去5年間の修復 | ||
| 台帳 | 橋長 | 14.0m |
| 幅員 | 2.0m | |
| 橋脚 | 本数 | 1.0本 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート | |
| 形状 | 直方体 | |
| 床版 | 厚さ | 30.0cm |
| 天端高 | 10.0cm | |
| 形状 | 直方体 | |