戻る
|
メンバー日誌
2004/5/31
■ツーリング記録追加(つづら畑~旧池田トンネル)
シェルパーズ+フェロモンズメンバーの3名で活動。午後からの探索でしたが、なかなか充実した活動でした。フェロモンズと共用の活動記録ですので、クリックすると別窓で開きます。
□5/30 鶴姫公園
午後3時という中途半端な時間でしたが、思いつきで高野龍神スカイラインへ避暑も兼ねたツーリングへ。鶴姫公園、高野山見学、蛍鑑賞と、短時間でしたが最近まともなツーリングにいけてなかったので、ちょうどいい息抜きになりました。詳細はまた後程のツーリングレポートにて。
全国各地で今年一番の暑さを記録したとか?
確かに暑い!が、この暑さもツーリングの醍醐味でもあります。
(左)鶴姫公園展望台から高野龍神スカイラインを望む。
(右)鶴姫塚。時間が遅い事も有り、人っ気がまったくありませんでした。
□5/29 闘魂伝承
スーパーシェルパに新しいボックス(コー○ンの箱)付けたので、余ったTOBASUのリアボックスを弟に譲渡。闘魂(何の?)伝承ですよw
「箱とか似合わんて!」とか言ってた黒木兄弟(弟)もついに仲間に。
早速装着してました。
一週間くらい前から我が家の玄関先に住み着いてるアマガエル。
なかなか愛嬌のあるヤツですvv
2004/5/27
■恒例プチツーリング
学校が昼までだったので、帰りしなに阪南方面へプチツーリング。阪南スカイタウンの上までいって、そこで缶コーヒーでも買って飲もうって寸法ですw
駅からR26を走って阪南スカイタウンへ。
案外力強く坂道を登ったキャノピーを駐車場に停め、暫し休憩。
なかなかいい景色と心地いい風でリフレッシュ。
こんなところに林道が!進入してみる事にします。
暫く進むと小さな川が。アメンボが泳いでました。
分岐。右へ進みます。
左側は帰りに寄る事にします。
ここで軽トラとすれ違う。
ちゅーことはキャノピーでもいけるなwってことでどんどん進む。
少しずつ高度を上げながら山へと進んで行きます。
白飛びしてて見にくいけど、俎石山への登山道を発見。
もちろんキャノピーでの進入は無理です(CRMなら行けそう)
道幅が0.6車線くらいになってきました。
落石や道の陥没があるが、キャノピーでもなんとか走れる。
終点の一個手前のカーブ。土砂崩れで斜面が雪崩れてました。
林道終点。もう自然に還る一歩手前といったかんじ。
今来た道を戻る途中、怪しい階段を発見。
登ってみる。眺めはそんなによくない(山しかみえん)。
階段奥は登山道?っぽい感じです。
階段が急でこけたらやばそう。
上から5枚目の画像の分岐へもどって、もう一本の枝道へ。
急な坂を上りきると、このような看板が。飯ノ峰川というらしいです。
ため池です。湿気が急に高くなってきました。
だいぶんケモノってきました。
この辺りでもうキャノピーは限界!
キャノピーの風防のおかげで、イバラもヤブもなんのその。
ミミズも元気に動き回っておりました(笑
もう一本分岐があったけど、車が道を占領してたんで通れず(キャノピーじゃなかったら隙間からいけたけど)。林道入り口意、「墓地 林道」ってあったから、墓地に続く道なのかもしれません。また機会があれば調べてみたいと思います。
2004/5/23
■愉快な隊員達を更新
兼ねてから匂わせていたように、新メンバーが加わりました。隊員5号@アズーです。そして本日、バイクも納車!TW225に今後のライダー人生を賭けるそうです(笑)。で、早速堀後ダムまでプチツーリングにも行って来ました。
愛車のTW225に跨り、嬉しさ爆発のアズー。
これからウェアの選定に入っていく模様。
慣らしにぴったりな、堀後ダムへとプチツーリング。
この看板、ボンデン山でも一緒のヤツみたゾ。
新品の良い匂いがするTW225。
オレンジかっちょええなぁ~。
一番奥に、この集団にそぐわないバイクが有りますが気にしないで(w
キャッチボールしたりとか色々しましたが、それはまたフェロモンズにて。とにもかくにも、また変な仲間が増えました。これからの活躍を期待・・・しすぎないでくださいw
2004/5/22
■ツーリング記録追加(つづら畑~馬別れ)
■TOPページデザインをちょっと変更
つづら畑から馬別れへと続く林道のツーレポです。画像かなり多めですので見たい方だけどうぞw
2004/5/20
■リンクについてのページを手直し
■バナー追加
リンクについてのページを少し手直し。新バナーも二つ追加しました。・・・あ、今日はコレだけです(笑)。
そういえば今週の日曜日、いよいよ隊員5号のバイク納車日。いったいどんなバイクなのか・・・は、このサイトにて紹介(予定)。新品タイヤは滑りまっせ~!(と、このサイトを見ている隊員5号に語りかけて見る)
2004/5/17
■モバイルツーリング(仮)を設置
モバイルとかほざいてますが、要するに携帯からも画像がアップロード可能な掲示板です。これを利用すれば、ツーリング先からのリアルタイムツーレポ(ただし簡易バージョン)なんかも出来て楽しいかなと・・・。既存である画像投稿掲示板と、ゆくゆくは一つにまとめて一個にする予定ですが、自宅サーバに設置するための環境が整うまでどれだけかかるかまったくの未定ですので(黒弟の頑張り次第)、それまでの繋ぎってことで設置です。誰でも投稿できますんで、皆様もツーリング先等で、携帯から投稿してくださると嬉しいです。
2004/5/16
■TOP画像変更
■リンク追加(Viva★Gyro)
■バイク装備のページを更新
リンク1件追加しました。OK★MTさんが運営する、その名もViva★Gyroです。二輪車旅雑記のshinomyさんと並んで、キャノピー乗りの人は、おそらく知らない人は居ないのではないでしょうか?カスタム系も充実していますが、なんといってもジャイロキャノピーによる純粋なツーリング記録が楽しい!日本全国ジャイロキャノピーの旅も完結し、次はいったいどんな旅を我々に見せてくれるのでしょうか?今後も目が離せません!
□5/15
日も暮れようかという午後5時過ぎから、シェルパーズ2名+シェルパーズ入隊予定の1名+フェロモンズの監督、紳の4人で、大阪府某市にある、裏芝池へ。裏芝池は、記念すべき男里シェルパーズの第1回目の活動場所でもあります。
(参照:大寒波での林道バトル)

小雨が降ってたので、カッパを着込む。
隊員5号(になる予定)はCRM50に乗って出撃。
マシンの納期が延びて、ちょっぴりやきもきしてるらしい。
[動画:出撃!CRM50&隊員5号 6秒 92KB]
裏芝池へと続く林道へ進む我々。
で、5分程で裏芝池到着。
こんな小雨の振る中、釣りしてる人も居た。
とりあえず意味不明な写真を撮る。
颯爽と走り抜けるユタッチ@隊員4号。
ふと池の方へ目をやると・・・。
どこに入り口があんねん?と思わず突っ込みを入れたくなる。
「おじゃましま~す」といいながら、入り口(らしきもの)をくぐる隊員5号。
ガッツポーズしながら走るユタッチ@隊員4号。
裏芝池沿いの獣道を探索します。
そして早速、イバラに引っかかる隊員5号@アズー。
苦悶の表情です。
古びた建物の中から、何かの駆動音がしています。
噂では「出る」らしい、裏芝池・・・。
確かにそんな雰囲気がしないでも・・・ない・・・。
獣道はだんだんと険しさを増しながらも、まだ続きます。
大きな落石。こんなの食らったら、ひとたまりも無いです。
古びた配管の箱。朽ち果てる寸前といった感じです。
そんな配管ボックスにすっぽりと収まるアズー@隊員5号。
お地蔵様にでもなるつもりでしょうか?
ユタッチ、危ない!!
崩れていた箇所に足を取られるユタッチ。 そしてユタッチを助けるアズー。
シェルパーズは、チームワークもバッチリです(たぶん)。
紳@フェロモンズ監督 は我関せずといった感じですが、これも試練なのでしょうか?
なんとか池転落を免れたユタッチ。記念に意味不明のポーズをとる。
元の場所に戻ってきました。
ユタッチの手には、戦利品の笹が。
いつ本降りになるかわからないので、そろそろ帰ることにします。
玉田山公園で、またも意味不明のシェルパーズ。
ジャンプして空中に浮いた瞬間をセルフタイマーで捉えようと必死です。
自販機で飲み物を買い、喉の渇きを潤しました。
約2時間ばかしの活動でしたが、なかなかに楽しい活動でした。もう1時間早ければ、裏芝池外周の獣道を制覇できたと思います。あの獣道は、どこへ通じてるんでしょうか?今後も調査していきたいと思います。続報を待て!
□5/13
学校終わって、駅から家に帰る前に、何故か鳥取ダムへ。気がついたらバイクがそっち方面へ向いてた。夢遊病か?
鳥取ダムへと続く道の途中に、謎の横道。
左上の看板には、「この先危険」の文字。 どこへ通じてるんや?!
徒歩で少し歩いて見たが、キャノピーには、手も足も出ない急斜面です。
シェルパーズも時たま使う、鳥取ダムキャンプ場(正式名称:桜の園)。
大阪の緑百選ポイントでもあるようです。
無料で使用できますが、市に届出が必要です。
2004/5/12
■GYRO Canopyのページを更新(改造箇所)
■二 輪 車 旅 雑 記 特製、オリジナルステッカーゲット!
普段から良く見に行っているサイト様の、二
輪 車 旅 雑 記のshinomy様から素晴しいステッカーを頂きました。 有り難う御座います!丁寧に文書まで添えてくれていて、感謝感激×2であります。早速キャノピーに貼って写真を撮り、郵便局まで用事を済ませがてらミニツーリング。こころなしか、Myキャノピーの価値が上がったような気がする(笑)
 |
大きなニヤリ君ステッカー。 |
 |
メーター周りにペタペタ。 |
 |
一番目立つであろうフロントカウルにも貼る。 |
 |
 |
 |
高校時代に毎日通った道。 |
ステッカーが映える。 |
男(おの)神社。 |
 |
 |
 |
湧き水が沸いてた。 |
チョロチョロ・・・。 |
男里川と夕日。 |
郵便局行った後、帰り道にあった地元の神社へ。湧き水っぽいのがあったが、ほんまに湧き水なんかい? |
二輪車旅雑記のshinomy様、ステッカー有り難う御座いました!!
2004/5/8
■GYRO Canopyのページを更新(改造箇所)
■Super SHERPAのページを更新(改造箇所)
今回は小ネタ更新。いいかげん、現在のシェルパの画像を更新せねば。いつまでハンドルカバーつけてる画像やねん!と一人突っ込み(2002年の冬に撮影した画像)。
そうそう、去る4月26日にリンクに新たに追加したサイト様、カブでどこかへ・・・が非常に楽しい。スーパーカブ&XRでのツーリングレポートが豊富にあります。内容も濃くて、スーパーカブのタイヤにチェーン巻いてまで雪中に挑むその姿は、まさに漢(おとこ)!行って見て、損は無いサイトです。皆様も是非!
2004/5/5
■ツーリング記録追加(本宮・中辺路)
予定では5月1日~3日にかけての2泊3日キャンプだったんですが・・・雨の予報に恐れなして、一泊で切り上げて帰ってきてました。出発前の天気予報では、4日から雨って言ってたのに・・・実際は2日の朝から降ってきた。ツーレポのネタも内容もあまり無いので、さっさとミニツーレポにして片付けます(泣
あ、そういえば福井・長野ツーリングも少しだけ更新しました。まだ20日も終わってないのかよ?と自分に突っ込みを入れてしまいましたよ・・・w
2004/5/1
■ツーリング記録追加(白崎海岸)
2月で一番暖かかった日?に行ったツーリング記録です。黒弟のツーレポと合わせてご覧下さい。
□4/30
朝からプチツーリング。永楽ダム周辺の林道を走った後、雨山城址という看板につられて、雨山という山に登る。雨山城址まで800mという表示に騙された・・・。詳細はまた後ほど。
(左)永楽ダム周辺の名無し林道と(右)雨山城址らしい?社。
んで午後からキャノピーに前から付けようと思っていた、ハイマウントストップランプを自作。みてくれはともかく、これで後方から視認されやすくなったはず。
このストップランプの左右に、方向指示器付けても面白いかも?
|